東大阪の歯医者「金子新池島歯科医院」は歯科医師・歯科衛生士、スタッフ一同、皆さまの口の健康をサポートしてまいります。

東大阪の歯医者 金子新池島歯科医院

〒579-8065大阪府東大阪市新池島町2-7-29
トップページ
金子新池島歯科医院のご案内
金子新池島歯科の院長紹介
小児歯科治療
歯周病治療
口腔外科
インプラント治療
審美歯科治療
予防歯科
初診予約受付
金子歯科相談室

ネット予約

金子新池島歯科のアクセス
金子新池島歯科医院 072-987-2334 9:30〜12:30/15:00〜19:30

歯周病とは

よく「リンゴをかじると血が出ませんか?」というテレビのCMなどで聞いたことがあるかと思います。
これは一般的に歯槽膿漏といわれている状態のことです。現在ではほとんどが専門用語の「歯周病」呼ばれる方が一般的となってきました。

日本は「歯周病大国」と呼ばれており、35歳以上の約8割が歯周病だといわれています歯周病には痛みなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、気が付いた時にはすでに手遅れになってしまっていることが多いというのが、歯周病の特徴です。歯周病はサイレントディジーズ(静かなる病気)と言われ、むし歯のように痛む事があまりなく、膿や腫れ、出血などがでる症状があります。たとえ、1本でも、無くしてみると、その重要性に気づくものです。

歯周病は大きく分けて2つ

歯肉炎」は歯肉の炎症で、歯石も見られますが、痛みなどはないので、放置されてしまう方がいらっしゃいます。この時点で丁寧なブラッシングと歯石の除去をすれば、改善されます。

歯周炎」は歯を支えている歯槽骨、歯槽骨と歯の間にある歯根膜、セメント質など、歯を支えているもの全ての病気のことで進行度合いにより軽度、中等度、重度とあります。

歯周病の原因

そもそも歯周病の原因とは、歯の表面に付いた細菌の集まりによるものです。お口の中には約500種類程の細菌がいます。このうち、歯周病の原因となる菌は、歯周病だけでなく全身の健康にも害を及ぼし、場合によっては、心臓病など命を奪う病気にも関与していることが最近明らかになってきました。

歯周病は、歯と歯ぐき(歯肉)の境目に「プラーク(歯垢)」がたまることによって、その中の細菌が感染し、歯肉に炎症を引き起こすものです。プラーク(歯垢)は、食べ物のカスなどと誤解されがちですが、細菌のかたまりであり、歯垢1mg中には何と1億個もの細菌が存在しています。そして、歯垢中の細菌は、唾液中のアミノ酸や食物由来のスクロース(砂糖)などを栄養源として取り入れ、ネバネバした「バイオフィルム」を形成して、集団ですみ着いているのです。このバイオフィルムが歯の表面に頑固に付着し、溜まっていくのがプラーク(歯垢)のことで、歯周病を進行させます。

金子新池島歯科では「歯周病原細菌検査(サリバ検査)」を行い、的確な診断のもと必要かつ的確な薬剤を最小限の方法で処方できるようなシステムを導入しております。

このページの上へ

歯周病と全身疾患

今や歯周病も生活習慣病の一つとされています。歯周病自体が直接、死因に結びつくものではありませんが、歯磨きの習慣、食習慣(喫煙などを含む)、身体活動と休息の習慣などの生活習慣が、その病状を大きく左右する病気です。また歯周病は、全身的な病気とも関連性があることが最近の研究で明らかにされてきました。

歯周病と糖尿病

糖尿病は歯周病を悪化させる因子のひとつであることは以前から知られていましたが、同時に歯周病が糖尿病を悪化させる原因にもなるということが解明されてきました。糖尿病がもたらす高血糖は、体中の細い血管にダメージを与えますが、それは歯茎においても同じです。血行不良がおきて、歯肉への栄養供給や修復機能が低下します。また、糖尿病の進行により白血球の機能が低下すると、歯周病菌に対する歯肉の防御機能も低下して、歯周病が悪化しやすくなります。その他にも、唾液の減少、口の中の糖分の増加などが原因として考えられます 。

歯周病と肺炎(誤嚥性肺炎)

肺炎を起こす細菌のおもな感染経路は気道です。空気中の細菌が気道を通って肺に到達し、そこに炎症を起こします。また、唾液が気道に入り込むことで肺炎を引き起こすこともあります。気道に唾液などの異物が入りかけると、通常は反射的にむせたりしてそれを防ぎますが、睡眠中だとその反射が起こらず、微量ながら気道に流れ込んでしまうことがあるのです。これを誤嚥〈ごえん〉といい、誤嚥によって起こる肺炎を誤嚥性肺炎と呼んでいます。誤嚥は麻痺のある患者さんや、歯の本数が少ない方では頻繁に起こり、誤嚥性肺炎の危険が高くなります。そして、唾液の中に多くの細菌が含まれている歯周病の患者さんもまた、誤嚥性肺炎になりやすいことがわかっています。

歯周病と心臓病

心臓には外側の外膜と内側の内膜があります。内膜は心臓の弁も構成しています。先天性の心疾患、弁膜症、人口弁において、心内膜や弁膜に細菌の感染が起こったものを細菌性心内膜炎といいます。 心内膜に細菌感染がおこる原因のひとつとして歯科の治療(主に抜歯)が関係していると古くからいわれてきました。 そこで、歯周病との関係です。 抜歯時と同じように、血液中にまぎれこんだ歯周病菌が細菌性心内膜炎を起こすことが最近わかってきました。 歯周病菌の中でも特にアクチノバシルス・アクチノマイセテムコミタンスという菌がこの心内膜炎を引き起こす危険性があると報告されています。

このページの上へ

Copyright(c) kanekoshinikejima Dental Clinic.All Rights Reserved.【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】